我が家の高校の選び方!

いつも当ブログをお読みいただきありがとうございます。

何年も前の話でが、私には2人の息子がいます。

彼らが高校進学の際にどのような高校の選び方をしたのか、親の立場としてどのような点に注意していたのかをお届けします。

高校選びの一例として参考になればと思います。

インターネットに今ほど情報がなかった頃だったので、本で調べたり、学校の先生に教えてもらったりして、どのような高校があるのか高校を知る事からはじめました。長男が高校受験の時にはまだ塾の仕事もしていなかったので、知らないことだらけでした。

👇👇👇NO1:学校を知ろう👇👇👇

当時の晶文社の受験案内を買いました。

始めにしたことは本を買うこと。学校を知るために夏休み頃、一冊本を買いました。それは高校受験案内です。子ども自身で学校を選んでほしいと思っていたので、いつも食卓の上の目に付くところへ置いておきました。高校は親が通うのでなく子どもが通う学校です。親には魅力的と感じた学校でも子どもから見たら違うかもしれません。

志望校は自分で決める。

👇👇👇No2:学力チェック👇👇👇

夏頃になると模擬試験を受けていたので、ある程度息子の学力が分かりました。現在の学力~+20までの学校に付箋を貼りました。息子には今現在行ける学校とちょっと頑張れば行ける学校に付箋を貼っていることを伝え、もっと偏差値の高い学校へ行きたければ、内申点を上げて、学力を上げればいいと話していました。初めは興味がないようでしたが、付箋を貼る事で実感が湧いてきたようです。現実を突き付けられたのでしょう。本を見るようになってきました。

なぜ偏差値+20にしたのか・・・その当時息子は塾へ通っていましたが、受験勉強というよりは学校の勉強をして内申点を上げるための勉強をしていたので、中学1年生からの復習を行っていませんでした。5教科全体の復習をすれば、上げられると信じていました。

実際に私が塾を始めて感じたことは、高校受験の場合は学力は最後まで伸び続けるということです。高く志望校を設定することで、頑張るきっかけとなります。

志望校を決定するのは最後でいいでしょう。

👇👇👇No3:通学時間は短く自由な時間を多くなるように👇👇👇

志望校を絞る前にチェックしておきたいのが通学時間・・・

現実的に時間は有限です。高校に入学してからの事を想像してください。地元の中学校に通っていた時とは全く違う生活になります。勉強する内容のレベルが上がり、自分で勉強時間を確保しなければいけません。通学に多くの時間をかけるのは勿体ないと考えていました。通学時間は短く、自由に使える時間が多くなるように!

また母の心情として言うと、長男が中学生の時に東日本大震災があり、いままで想像していなかったことが起こった感覚がありました。高校は自分で自宅まで歩いて帰ってこれる距離の学校の方が良いと考えていました。コロナ禍の現代でも同じように自宅から近い学校へ行かせたいと思う方も多いのではないでしょうか。

👇👇👇No4:部活動・学校見学をしてみよう!👇👇👇

実際に行ってみないと、やってみないと分からないことが多くあります。

やりたい部活動がある学校を選ぶのは当たり前です。息子もやりたい部活動がある学校を本で見ていました。

実際に部活体験した学校もあれば、学校見学をした学校もあります。高校の大会を見に行った時もありました。その時にあまりにも生徒の態度が悪い(ガラが悪い)ところを見た我が子が、〇〇高校は嫌だと言った学校もありました。

在校生の雰囲気や態度をみて「なんかヤダ」という、言葉に表せない感覚を感じ取ったのでしょう。学校へ見学や部活体験に行き、在校生や先生方から出ている学校の雰囲気を感じてみてください。自分に合うか合わないか肌感覚で分かるはずです。

進学相談会にも行きました。学校が一堂に会するので一気に多くの学校の話を聞くことができました。

👇👇👇No5:出口をチェック👇👇👇

進路・進学実績だけでなく、指定校推薦枠もチェック

進路・進学実績は説明会の時に確認していましたが、高校の指定校枠は正直言って気にしていませんでした。大学へ進学させたいと思っていたので、大学受験に向けて指導してくれる学校かどうかを確認していました。

最近では多くの大学生が学校推薦型選抜や総合型選抜(旧指定校推薦、旧AO入試)で大学へ入学しています。選ぶ高校ではどのような指定校推薦枠があるのか確認しておくのもいいでしょう。高校時代の勉強に対してのモチベーションを上げるためにチェックしておくのも良いでしょう!

また進路先の割合も確認しておきましょう。4年生大学、短期大学、専門学校、就職、進みたい進路に多くの生徒が進んでいる学校を選ぶとよいでしょう。先生方も進路に合わせた指導をしてくれます。4年制大学へ行きたいのに、実績がないと勉強に集中できる環境ではないのと同じ!友人も同じ方向へ向いている方が良い影響を受けます。

👇👇👇まとめ👇👇👇

☆学校を知ろう!

☆志望校は自分で決めよう!

☆学力チェック・志望校設定は高くし努力を続ける!

☆通学時間は短く自由な時間を多くなるように!

☆実際に行ってみないと、やってみないと分からないことが多くあります。部活体験・学校見学!

☆出口を確認しておこう! どうなりたいの?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です