【学校紹介】大妻中学高等学校 後半(インタビュー)

学校紹介:インタビューNo.84

『集団突破力』がある生徒たち

大妻中学高等学校

自律と自立の精神

吹き抜けのラウンジ

👇👇👇インタビュースタート👇👇👇

✐✎✐✎英語教育✐✎✐✎

Q19:語学研修や留学へは、どのくらいの生徒が参加していますか。

・オーストラリア学期留学(高校1年生)3カ月

・英国セミナー(高校1・2年生)15日間

・オーストラリアセミナー(高校1年生)14日間

・UCL-Japan Youth Challenge 10日間

・アメリカ西海岸・リーダーシップセミナー(高校1・2年生)12日間

A19:本校の基本的な教育の考え方の一つとして、『6年間かけて大妻の教育をする』があります。そのため一年間の留学制度はありません。編入を受け入れていないのも、本校の教育は、『6年間かかる』というスタンスで考えているからです。語学研修や留学の参加人数も多くありません。オーストラリアのターム留学(3カ月)が例年10~15名のお申し出があり、多い時は成績で選抜されます。コロナで長い間できていなかったので、今年は30名応募がありました。

UCLが主催している『Japan Youth Challenge』は、行くとすぐにディスカッションをするカリキュラムになっているので、人数も4名と決まっていますし、一定の成績が必要になります。

アメリカ西海岸・リーダーシップセミナーは、今年は人数が集まらず中止になりました。

Q20: Q19で参加基準を設けているプログラムはありますか。

A20: オーストラリア学期留学とUCL-Japan Youth Challengeは、人数が多くなった場合、成績順になります。

Q21: 英語教育で、御校独自のプログラムがありますか。

A21: 模擬国連に力を入れています。中学1年生は全員します。

最初の授業では、各班にトランプのルールを封筒に入れて渡します。ゲームをして勝った子が隣のグループに入ります。各班、ほんの少しだけルールが違っています。『移った子がそのルールに合わせるのか、元々いた子が移ってきた子に合わせるのか。これがグローバルなんだ。』というところから学びます。最終的には各国の大使になり『SDGsを考慮したお弁当を自分の国の食材で作る。』という内容を英語でスピーチします。実際に模擬国連に出ている高校生は、内容も高度になり、交渉なども英語で行っています。

『英語を学ぶ』というよりは『グローバルとはどういう事なのか』ということを理解していく上で、ツールである英語を使えた方がいいという考えです。意見の違いをきちんと言わなければいけないので、共通言語として英語が必要だと理解してもらっています。各国の大使になった時に『国によって事情が違う。』と分かります。

中学2年生からは希望制になっています。

Q22:模擬国連への参加は希望すれば、できるのでしょうか。また対象学年は何年生ですか。

A22:対象学年は中学2年生からになっており約100名の生徒が参加しています。2019年・2020年は全国大会で優秀賞をいただきました。ニューヨークへの派遣が決まりましたが、コロナで中止になってしまいました。ポテンシャルの高い生徒が多いので、他流試合をする学校ではなかったのですが、今は外へ出るように変化しています。

Q23:模擬国連世界大会へ行けるのは1名なのでしょうか。

A23:2名で1グループになっており、日本全国で3グループが世界大会へ行くことができます。

予選でほとんど落とされてしまいますので、国内の本選へ出るだけでも大変です。そのかなでも最優秀賞か優秀賞にならないと世界へはいけません。

はじめた5年前には他校の生徒を見て圧倒されていましたが、2回目から『私たちもあのようになっていきたい。』と変わってきました。徐々に上昇志向が出てきました。

✐✎✐✎進路指導について✐✎✐✎

Q24:2者・3者面談はどのくらいの頻度で行われていますか。

A24:学年によって違います。中学生は、多くありません。保護者の方が学校に来る機会は学期に一度程になります。保護者会、二者面談、三者面談が一度ずつあります。高校生は先生と生徒の二者面談は、頻繁にありますし、高校2年生以降は、生徒によって異なりますが、多い生徒では年5~6回はあります。文理選択の時に面談が必要な生徒には、何度も行いますし、大学受験で受験校決定時は何度も面談をすることになります。生徒一人ひとりに応じて対応しています。

Q25:自習室はありますか。何席用意されていますか。

A25:各フロアに各学年7クラスがあります。放課後にその一つの教室が自習室になります。他に進路指導室があります。図書室も自習スペースが完備しています。高校生になると大学の図書館を夜7時まで利用することができます。

Q26:特色あるプログラムとして多様な企業や大学を訪問し、最前線で活躍する方々に会う機会があるようですが、何年生が対象ですか。希望制でしょうか。

A26:全体に実施する一つに、『魔法を一つあなたに』新入生歓迎会の一貫として生徒会が高校生向けに毎年4月に行っている講演があります。今年は『魔女の宅急便』の作者、本校の卒業生でもある角野栄子さんが来てくださいました。他にも情報の授業で日本郵政の方を読んで、ドローンの体験をしました。その他大妻特別講座として年間数回、放課後に実施しています。

現在、医療探究講座を年間10回、医療に携わっている方に来ていただいて、講演をしたいただいた後に、ディスカッションをして、小論文を書くことをしています。現場のリアルな話を聞くことができます。これを初めて3年目になりますが、スタートした年は医学部の合格者数が10名(過年度含む)でした。次の年が今年の3月の卒業生になりますが、医学部の合格者数が29名になりました。医療探究講座の一期生がこのような結果になりました。外部の方の意見を直接聞く機会は、生徒たちにとって良い刺激になっています。

去年までこの講座の参加者は、高校1・2年合わせて30名でしたが、実績が出たので、今年の参加者は66名になりました。

Q27:大妻女子大学の併願はできますか。

A27:特別推薦という制度はありますが、指定校推薦の枠(第一志望者)が余った場合になります。かつ一定の内申を取っている事が条件になります。この内申点が高めであること、入学金を待つことがないことなどが理由で、毎年3・4名しか活用していません。

Q28:他大学の指定校推薦はありますか。

A28: 歴史がある学校なのであります。学習院8,慶応6,早稲田4など他にも多くの大学から頂いています。

Q29:内部進学・他大学進学の割合はどのくらいですか。

A29:大妻女子大学へ進学割合を出すほど進学していません。今年の3月の卒業生で理系の生徒が40%以上いますし、今年の3年生は45%理系です。理系を選択した時点で、大妻女子大学へ進学しません。女子大での進学では志望が合わなくなっています。 90%以上が他大学へ進学しています。

Q29:大学、短大、専門、就職の割合を教えてください。

A29: 大学と浪人を合わせるとほぼ100%大学進学を志望しています。専門・短大は1~2名、就職はいません。

✐✎✐✎その他✐✎✐✎

Q30:大妻中学高等学校の施設は他にありますか。

A30:歩いて3分くらいのところにテニスコート2面があります。

Q31:心のケアはされていますか。

A31:カウンセラーが常駐しています。カウンセリングルームはわかりづらく人目につかない場所にあります。本校は第三者組織を作っています。担任の先生との相性がありますので、学年主任も入り、チーム対応としてSNS委員会があり、課題について話し、いろんなことを客観的に見て対応しています。

Q32:大妻中学高等学校らしい生徒とはどのような生徒ですか。

A32: 1700人も生徒がいると色んな子がいます。ただリーダーシップを持っている子が、フォロアーシップも持っていることが多いです。本校では『集団突破力』という言葉を使っていますが、集団で物事を突破していく力を身につけた生徒が多いです。高校3年生は、体育祭でダンスを披露します。そのダンスの作・演出はすべて生徒がします。バトン部やダンス部の生徒が中心になってしますが、必ず踊りが得意でない生徒を実行委員に入れています。『私たちは踊れない子の気持ちが分からない。』だからあえて苦手な子も実行委員に入れて踊りを作っています。そのようなリーダーが集団を動かすことができます。焦って難しい踊りを踊らせようとしますが、それだとなかなか先に進みません。『集団突破力』がある生徒たちです。

基本的にマナーを身につけた生徒が多いです。学校では指導をしていませんが、椅子はきちんと机にしまう等、当たり前のことを当たり前にこなします。

また基本的には言われたことをやってみてから、気づいたことを言う生徒たちです。『え~』と思うことも一度の飲み込み、一度やってみようとチャレンジする生徒たちです。

Q33:大妻中学高等学校として知っておいてほしいことはありますか。

A33:PRチームという生徒の組織があります。自分たちの学校は自分たちで広報したいという子たちが集まっています。説明会の時には来て、案内をしています。質問しようと思えば、自由に質問ができます。直接来てどのような子がいるのかを、文化祭やオープンスクールでもいいので、生徒を見ていただきたいです。自分がそこにいる雰囲気をイメージできるか、また本校の生徒達を憧れることができるかを感じてほしいです。憧れることができれば向いている学校だと思います。

本校の校訓に『恥を知れ』があります。校章の裏側に刻印されています。自分に向けて言う言葉なので、学校内では飛び交わない言葉です。今の行動で間違いはなかったか、問題はなかったか、自分で自分に問いかける言葉です。自問自答する大切さ、自分との対話ができるように、自分を律する心の大切さを創立者が説いた言葉です。

👇👇👇その他👇👇👇

✐✎✐✎図書室✎✐✎

✐✎✐✎己他可庵(和室)✎✐✎

✐✎✐✎その他✎✐✎

インタビュー前半はコチラ👇

    【学校紹介】大妻中学高等学校 後半(インタビュー)” に対して1件のコメントがあります。

    コメントは受け付けていません。