【学校紹介】安田学園中学校高等学校(前半:インタビュー編)

学校紹介:インタビューNo3

安田学園中学校高等学校

東京都墨田区横綱2-2-25

勉強も部活も行事も生徒主体で思いっきりする

6月17日(木)天気予報は晴れ時々曇り・・・

朝から晴れ!いざ出発の時にはとしゃぶりになっており、あわててレインコートを身にまとい自転車で出発し、到着の時にはすっかり晴れていました。

今回インタビューに答えてくださったのは広報部長 藤村先生です。

1923年創立の伝統ある男子校が男女共学になったのが2014年、9年前の事です。そこから打ち出してきた「進学校」として、今も歩み続けています。男女共学になってからのどのような変化があったのかを聞きたくて訪問しました。

👇👇👇2022年入試情報👇👇👇

中学入試

小学6年生保護者対象ナイト説明会 7月14(水)18:30~(予約受付6/14(月)0時開始)

学校説明会&授業体験(小学5・6年生対象)7月24日(土)14:30~(予約受付6/24(木)0時開始)

予約の際の注意事項や今後の説明会等、最新情報もありますので、安田学園ホームページを参照ください。

高校入試

夏の個別見学会(中学3年生対象)

日程:7月26日(月)~7月30日(金)、 8月2日(月)~8月6日(金)、 8月16(月)~8月20(金)

時間:①9:00~9:40 ②10:00~10:40 ③11:00~11:40 ④13:00~13:40 ⑤14:00~14:40 ⑥15:00~15:40

(予約受付7/1(木)0時開始)

予約の際の注意事項や今後の説明会等最新情報もありますので、安田学園ホームページを参照ください。

👇👇👇インタビュースタート👇👇👇

✐✎✐✎学校運営・入試等✐✎✐✎

Q1:2014年に男女共学になってからどのような変化がありましたか

A1:はじめは男女比が7:3だったのが、今では6:4の割合に変化していますし、入学してきてくれる層が高くなってきているのも違ってきています。

Q2:中高一貫校の生徒と、高校から入学してくる生徒は同じクラスになるのでしょうか。

A2:同じクラスになることはありません、一部の科目を除きまじわらないです。 高校3年生からは同じ授業を受ける可能性はありますが、それは一部です。カリキュラムの違いで一緒になることはありません。

Q3:中高一貫校の先進コースと総合コースの分かれるのはいつですか。

A3:入試の時から先進特待コースと総合コースと分けて入試を行っています。先進コースが4クラス、総合クラスが2クラスという設定になっています。初めはクラス設定が逆でしたが、おかげさまで受験層のレベルも上がってきてたので先進コースのところで学習していけるというところから拡充が始まりました。ゆくゆくは先進コースのみにできればと考えています。

Q4:学年が上がるごとにコース変更はできますか。

A4:中学2年生から3年生に上がるときに成績が「先進」並みにある場合には、該当する生徒たちに声をかけ親御さんと相談してきてと伝えています。毎年大体10名くらいに声をかけています。(学校内の成績と外部模試の結果で判断しています。)

Q5:先進コース4年生の模擬試験において半数以上の生徒が大幅に基礎学力を伸ばしていますが、中学三年間でどのような工夫をしていますか

A5:何点かあります。一つ目が例えば英語に関していうと、英語の授業数は一般的に4~5コマありますが、安田学園では7コマ学習しています。それだけではなく週に二回朝、既習内容のチェックテストを行っています。できなかった場合にはその日のうちにサポートをする体制が出来ています。落ちこぼれを作らないようにするためのサイクルができています。

二つ目が授業の変化があります。今までは一斉授業だったものが、生徒の意見を吸い上げながら双方向の授業を心がけています。答え合わせの際にも正解、不正解の答えについて話し合いをしてもらう、また英作文の授業でも、賛成、反対で相談をさせて英語で発表したり、書いてもらったりするような進め方をするアクティブラーニング・グループワークを取り入れ始めています。机の向き自体が一斉授業のような前を向いて行うスタイルだけでなく、グループに分かれて並べる形も見受けられ始めています。

Q6:国公立・私立難関校の合格実績が5年間で約2倍になっています。また過去三年間で急激に実績を上げていますが、その点についても何か新たな取り組みがあるのでしょうか。

A6:中高一貫校でリニュアルがはじまり、2019年の卒業生が一期生になります。2014年のリニュアルの際に変わったこととして先進コースの募集が始まり、受験層に変化がありました。また、基礎学力の面から生活面まで6年間を通してレールが引かれており、全てを学校で全サポートできる体制になりました。

✐✎✐✎人間力教育✐✎✐✎

Q7:生活面のサポートとはどのようなことでしょうか。

A7:基本的な人間力を向上をするために『誠実』『明朗』『奉仕』を中心とし素直になりましょうというところから始まります。創業者安田善次郎の思いを編集した本校オリジナルの教材『生き方の探究』を使用し道徳の授業で行っています。学習習慣・生活習慣の改善する指導を行っています。細かく言えばノートの取り方からきめ細かなサポートしていきます。また、授業外でも探究学習からのレベルアップをしています。

✐✎✐✎探究プログラム✐✎✐✎

Q8:探究学習はどのような形で行われていて、いつから始まりますか

A8:探究の授業では仮説を立てて、物事を自分で考えていくプロセスを大切にしています。1・2・3年生はグループ探究をします。各学年でテーマが大きく決められており、疑問を発見し、仮説を立て検証します。そして、それを繰り返し行います。最後には班で議論した内容をまとめて発表します。4年生は今まで学んできた探究力を土台にして個人探究を実施し論文にまとめます。5年生では探究学習での集大成として論文を英語に翻訳し、英語でのプレゼンテーションができるように準備します。先進コースはイギリス、総合コースはニュージーランドの大学の教授や学生たちに英語でプレゼンテーションを行います。そしてディスカッションを行うことで、国際的視野を広げていきます。

✐✎✐✎グローバル教育✐✎✐✎

Q9:海外でのプレゼンテーションをする頃には全員が英語を話せますか。

A9:先進コース3年生の92%の生徒が英検準2級を取得しています。

Q10:英検準2級を取得するためにどのような取り組みをしていますか。

A10:英語の単語はICTを活用して勉強しています。暗記すべき準二級の単語を入力し目標を設定します。期限を決めて暗記をし、目標を達成できなかった場合には達成できるまで放課後に補修を行います。1年生のうちに70~80%の生徒が取得しています。

Q11:今現在コロナ禍で海外への渡航が難しい状況ですがどのように対応していますか。

A11:オンライン国際交流プログラムを活用してオンラインで現地の大学生とつなげて交流やプレゼンテーションをしています。また、フィリピンとつなげて、現地の先生と1対1で話すオンライン英会話を授業の一環として行っています。

Q12:グローバルプログラムの中にある、高校1・2年生対象の夏休みに実施されるカナダ語学研修は何名ぐらいの生徒が参加していますか。

A12:高校生になってからイギリスでのプレゼンテーションがあるので中学3年生の先進コースの生徒は必須です。プラス20~30名の生徒が参加していますし、その中には高校からの入学者もいます。

Q13:1年生対象のニュージーランド・オーストラリアの3ヵ月間短期留学の参加者は何名ぐらいの生徒が参加していますか。

A13:希望制で例年約20名の生徒が参加しています。1月の中旬に出発し4月の中旬に帰国します。参加者の成績に関しては1,2学期で点数が十分とれているかです。特に帰国後の補習はありません。

✐✎✐✎キャリア教育✐✎✐✎

Q12:キャリア教育いつからはじまっていますか。

A12:中学入学の当初から国公立を目指し学習していることは生徒たちには伝えています。高校2・3年生に現役大学生の先輩方を呼んで、大学の良さや魅力等を聞く機会を設けています、教員が話すよりも年の近い先輩方の話には生徒たちも耳を傾けています。

✐✎✐✎部活✐✎✐✎

Q13:クラブ活動の加入率が高いですが、部活動と勉強の両立はどのように指導していますか。

A13:宿題を1日各教科合わせて70分~80分と決めています。なぜならクラブ活動も遊びではなく教育の一環として考えているからです。両立を自ら考え工夫して行っている生徒が多くなりました。中にはスピードの遅い生徒がいて、遅くまで宿題に時間がかかったという声もありますが、教科担任、クラス担任とクラブの先生の両方から指導を行っています、また、両立ができるような器用な人間になるように伝えています。

Q14:どのコースにいてもどの部活に加入してもいいのでしょうか

A14:3年前から可能になりました。しかし、全国大会へ参加するような部活(卓球部等)に加入希望の場合は、練習のレベルが違ってきます。生徒自身がどの部活に加入するかを考えて決めていますし、学校側も両立できるように活動時間を数時間から半日にするなどにし勉強時間を確保できるように工夫をしています。

Q15:グランド等の施設はありますか。

A15:千葉県鎌ヶ谷にあります。サッカー部は土日含めて週4回は鎌ヶ谷で練習をしています。

Q16:スポーツ特待はありますか。

A16:中学はありますが、ある程度の点数を取らないと入学できません。卓球部やバスケット部を強化クラブにしていまして優秀な選手がいたら、スカウトというと100%入学の形になってしまうので、「安田でやってみないか」と声をかけさせてもらいますが「申し訳ないが特待を取るためには点数を取らないといけないから勉強してね」といった声をのかけ方をしています。入学した後の本人のためにもこのようにしています。

✐✎✐✎大学に向けて✐✎✐✎

Q17:定期考査で点数が取れなかった場合どのような処置をしますか。中学・高校の両方をお聞かせください。

A17:中学は義務教育なので進級はできますし高校への進学も可能です。

高校生は1・2・3学期を通して29点以下を1・2科目取ると課題補習を行います、3科目取ると原級留置になります。

しかしここ数年ありません。

Q18:高等学校から入学した生徒ですが3つのコースに分かれて入学します。しかし、3年生になったら4つ進路(国公立型文系・理系、私立型文系・理系)に分かれるようになっていますが、クラスが混ざるのでしょうか。もしくは選択科目のみが一緒に学習する形ですか。

A18:まれに混ざります。現在の3年生国公立型(文系)はS特と特進の生徒20名の生徒が1クラスになっています。国公立型(理系)はS特のみの生徒です。クラスは3年になっても特進コース(文系・理系)と進学コース(文系・理系)にそれぞれのクラスで編成しています。受験科目の単位を各自で選択して講義を取るので、私立型(文系)・私立型(理系)の中で別のコースの生徒と一緒になる場合があります。(選択科目を受講する生徒が少人数の場合のみ)

Q19:一貫校の生徒は6年間、高校の入学生徒は3年間のカリキュラムが終了したのち大学入試の準備が始まりますか。

A19:中学一貫校の生徒は5年生の最後に終了します。また高校から入学してきた生徒も3年間のカリキュラムを2年間で終えます。

Q20:指定校推薦はどのコースにいても取ることができますか。

A20:できます。評定平均で見ますが指定校推薦で受験をする生徒が非常に少ないです。400名卒業生がいたら20名~30名しか指定校推薦で大学を決める生徒がいません。一般で国公立や私立を狙う生徒がほとんどです。理由として高校2年生11月に「○○大学へ行きます」と宣言します。「行ける大学から行きたい大学」を考えてもらいます。そこからスタートし「第一志望はゆずっちゃダメ」だと言い続けています。もちろんAO入試で第一志望を受験する生徒もいます。第一志望にこだわるのは大学入学してから生徒たちが困らないようにという思いが込められているからです。

Q21:自習室はありますか。

A21: 80席あります。朝は7時から開けていて夜は7時45分まで使用できます。朝早くから生徒が約10名は来ます。

Q22:校内予備校はありますか。

A22:予備校の先生が来ることはありません。100%安田学園の教師が指導に当たっています。放課後進学講座を大学別コース別に分けて放課後3時半から90分間開設しています。これは学費の範囲内で行っており追加費用はかかりまいません。学校完結型であると説明会等でお話しさせていただいているのはこのような部分です。

✐✎✐✎その他✐✎✐✎

Q23:自転車で通学できますか。

A23:可能ですが範囲が決まっていまして、本校から約1.5~3Kmから通う生徒であれば通える可能性があります。基準を設けていますので個別に相談しています。

Q24:心のケアはしていますか。

A24:カウンセラーの先生が常駐していますし保健の先生も同じような役割をしています。生徒から何かあれば相談できるような体制を整えています。

Q25:安田学園らしいとはどのような生徒ですか

A25:「勉強もクラブも行事も生徒主体で思いっきりする」生徒たちです。

また教師陣は近すぎず遠すぎずの距離を保っていますが人懐っこい生徒が多い部分もあります。

また礼儀正しく自分から勉強する生徒が増えています。

👇👇👇制服👇👇👇

左 中学生正装      右 高校生正装

続きは明日・・・入試に関してお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です