【学校紹介】日本大学習志野高等学校 後半 インタビュー

学校紹介:インタビューNo.152

メリハリを持って、楽しみながら努力する生徒たち

日本大学習志野高等学校

『確かな未来』はいつも学びの中に

共学校

👇👇👇インタビュースタート👇👇👇

✐✎✐✎部活動について✐✎✐✎

A20:はい、「特別入試」としてスポーツ推薦があります。現在は剣道部が対象で、次年度入試からサッカー部も加わりました。

A21:令和7年8月現在の部活動加入率は85.6%です。運動系部活動が15、文化系部活動が15、さらに委員会が1つあります。生徒たちは自分の興味に応じて部活動を選び、積極的に活動しています。

フェンシング部は千葉県大会で優勝した実績があり、関東大会やインターハイにも出場しています。剣道部も関東大会に出場経験があります。ただし、特定の部活動が「名門」と呼ばれるわけではなく、全員が部活動に参加し、文武両道で日々努力しています。

✐✎✐✎進学について✐✎✐✎

A 3者面談は、夏と冬の年2回行っています。2者面談は学期中に1~2回実施されます。担任によっては、定期試験後にその都度行う場合や、学期ごとに実施する場合もあります。学校としては、生徒と話す機会をできるだけ多く持つよう話しています。

A23:内部進学には基準があります。3年間の内申点と、付属生全員が受験する基礎学力到達度テストの結果を組み合わせて判定します。 3年間の内申点と面接試験だけで判定される方式もあります。

A24:はい、CSTコースの生徒だけでなく、本校の全生徒が受験します。また、正付属校だけでなく、準付属校や特別付属校も含め、全国26校の生徒が一斉に受験します。

A25:基礎学力到達度テストは、4月と9月に実施されます。4月は1・2・3年生が、9月は3年生のみが受験しますので、3年間で合計4回行われます。

A26:医学部は併願制度があります。日本大学医学部に合格しても、国立や他私立の医学部を受験することが可能です。他学部については検討中で、今後併願の機会は広がる見込みです。

A27:キャリア教育は1年生から始まります。1年生の序盤からコースの説明を行い、「何を学ぶか」「学んだ先の将来はどうなるか」を考える機会を提供しています。

1年生の12月には「16歳の仕事塾」を実施しており、昨年は16種類の職種の方に来校していただきました。生徒は一人二つの希望を選び、各ブースで約1時間ずつ話を聞きます。その後、1月に文理選択を行い、将来の進路につなげています。

A28: 日本大学への進学者は25%、多い年で30%です。その他の生徒は他大学へ進学しています。

A29:はい、日本大学は総合大学で16学部あります(文系学部では法学部・商学部・経済学部・文理学部など)。文系の生徒も日本大学へ進学しています。

A30: 基本的には4年制大学への進学が中心です。短大・専門学校への進学はほとんどなく、年に1〜2名程度です。就職者はいません。

A31:国公立進学(NP)コースでは週2回、校内予備校があります。受験前の直前対策講座は、GAコースの生徒も受講可能です。

✐✎✐✎その他✐✎✐✎

A32:通りを挟んで向かいの敷地に、本校のグラウンドがあります。

A33: 担任との面談を多く設け、その中で悩み事があれば聞くことを基本としています。養護教諭は心のケアに長けており、必要があれば養護教諭につなぐシステムがあります。また、養護教諭とスクールカウンセラーが連携しており、本人だけでは抱えきれない問題はスクールカウンセラーに相談できます。スクールカウンセラーは日本大学から派遣され、週2回、2名が対応しています。

A34:本校の生徒は、日常は和気あいあいと楽しみながら学校生活を送っています。一方で、比較的学力の高い生徒が多く、定期試験前には学校全体が勉強モードになります。試験1週間前には部活動が休止となり、教員が廊下で指導する姿や、設けられた学習スペースで熱心に勉強する姿が見られます。『メリハリを持って、楽しみながら努力する生徒』が多い学校です。

A35:本校は付属高校ですので、日本大学への進学はもちろん、国立大学コースもあり、その他有名私立大学への進学者も多く輩出しています。毎年、85〜90%の生徒が現役で大学へ進学しています。

部活動も楽しみながら取り組める環境が整っており、生徒は自分のやりたい方向性を見つけられます。日本大学は学部・学科が多いため、生徒の希望に応じた進学が可能です。 また、東京からも通いやすく、朝夕のラッシュとは逆方向なので座って通学でき、落ち着いた環境で学習に集中できます。ぜひ一度、学校に来て雰囲気を体験していただきたいと思います。

👇👇👇その他👇👇👇

✐✎✐✎運動施設✐✎✐✎

✐✎✐✎図書館✐✎✐✎

✐✎✐✎生徒たちの作品✐✎✐✎

✐✎✐✎教室✐✎✐✎

✐✎✐✎その他✐✎✐✎

駐輪場

👇前半はコチラ👇