【学校紹介】近畿大学工業高等専門学校 後半 インタビュー
学校紹介:インタビューNo.143
『自ら学び、考え、挑戦し続ける学生たち』
近畿大学工業高等専門学校
『Let‘s 近代高専』
共学校

👇👇👇インタビュースタート👇👇👇
✐✎✐✎学生寮について✐✎✐✎
Q15:寮費はいくら? どのような費用が含まれているか?
A15:寮を利用する場合、百合が丘寮では入寮金50,000円、月額寮費(2人部屋17,000円~)、電気代5,000円、日額食費1,050円などが発生します。
Q16:学校までの通学方法は?
A16:寮は自転車で15~20分程度の場所にあります。多くの寮生は自転車で通学しています。通学生は自転車・徒歩・バス・電車など、地域に応じた手段で通学しています。
Q17:食事は自炊? 昼食は?
A17: 寮には食堂が併設されており、朝・夕の2食が提供されます。昼食は校内の食堂または弁当販売を利用可能。自炊は原則として行いませんが、簡易的な調理スペースも一部設置されています。
Q18:何人部屋?
A18: 原則として2人部屋です。
Q19:寮内に自習室はあるか?
A19: 自習室はありません。
Q20:携帯・パソコン・テレビの持ち込みは可能?
A20: 持ち込みは可能ですが、使用ルール(消灯時間・使用場所)が定められており、規律ある生活を促す仕組みになっています。パソコンは学習用途としても活用されます。
Q21:帰省の頻度は?
A21: 長期休暇(夏・冬・春)や連休時などに定期的な帰省が可能です。また、必要に応じて保護者の同意のもとでの帰省も認められています。
✐✎✐✎進路指導について✐✎✐✎
Q22:2者・3者面談の頻度は?
A22: 学生・保護者の状況、希望に応じて適宜実施しています。
Q23:長期休みに講習はあるか?
A23: 夏休みや春休みなどに補習・進学対策講座・特別講義を実施し、進路に応じた学びをサポートしています。
Q24:キャリア教育の取り組みは?
A24: 高専ならではの企業訪問、インターンシップなどを実施しています。
Q25:自習室はあるか?
A25: 図書館に個別ブース型の自習室があります。
Q26:近畿大学への編入基準は?
A26: 学業成績・学科試験・面接などを経て、一定の基準を満たした者が推薦制度を活用して編入可能です。毎年、複数名が進学しています。
Q27:卒業後の進路の割合は?
A27: 年度により多少変動しますが、例年以下のような比率です。
進学:約20%
就職:約80%
✐✎✐✎その他✐✎✐✎
Q28:他にある学校施設は?
A28: 広々とした図書館、最新の実験・実習設備、CAD室、PC教室、体育館、グラウンドなど、実技と学習の両面を支える環境が整っています。
Q29:心のケアの取り組みは?
A29: 専門のスクールカウンセラーが常駐しており、悩みや不安を抱える生徒が安心して相談できる体制があります。教員や寮の指導員とも連携し、生徒を多方面から支えています。
Q30:近畿大学工業高等専門学校らしい生徒とは?
A30: 自ら学び、考え、挑戦し続ける学生です。専門知識はもちろん、人間性や社会性を備えた未来志向の人材が育っています。
Q31:知っておいてほしい本校の魅力は?
A31: 本校は、“人”と“技術”の両面を磨ける環境です。親身な指導、実践的な教育、全国から集まる多様な仲間との切磋琢磨を通して、人格、技術力が伴った「人に愛され、信頼され、尊敬される人」を育成できることが本校の魅力です。
👇👇👇その他👇👇👇
✐✎✐✎運動施設✐✎✐✎


✐✎✐✎DSC食堂✐✎✐✎


✐✎✐✎その他✐✎✐✎




✐✎✐✎寮✐✎✐✎



👇前半はコチラ👇
“【学校紹介】近畿大学工業高等専門学校 後半 インタビュー” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。