6月の記事のトップ3を紹介します。
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近はなかなか記事の更新が滞りがちですが、それでも毎日多くの方にご覧いただいており、心より感謝しております。
現在、塾では保護者の方との面談が一段落し、これからは夏期講習の準備に入ります。そのため、ますます記事を書く時間が取れなくなりそうだな…と感じているところです。
今回は、6月中に多く読まれた記事のトップ3をご紹介します。また、面談中に中学3年生の保護者の方々から「相談会では何を聞けばいいのかわからない」という声を多くいただきましたので、過去にご紹介した「進学相談会での質問リスト」も改めてご案内します。ぜひチェックしてみてください。
👇👇👇6月中に読まれた記事トップ3👇👇👇
1位 🏫学校紹介一覧🏫
現在、140校をご紹介しており、受験生や保護者の方に大変好評をいただいています。
2位 入試で押さえておきたい日本のこと【文学Ⅱ・近世~近現代】
「入試で押さえておきたい日本のこと」シリーズ全体が多くの方に読まれており、なかでも【文学Ⅰ・上代~中世】も人気の高い記事のひとつです。
3位 山中湖1周ウォーキング&満喫した1日!
この記事は、2022年8月に山中湖を一周した際のブログです。今でも週末には登山やウォーキングを続けているので、この結果を見て、またブログに書いてみようかな…と思っています。
4位以降は、各学校の紹介記事がずらりと並んでいます!
👇👇👇受験相談会で困らないために👇👇👇
面談の時だけでなく、相談会でお手伝いをしていると、保護者の方からよく聞くのが
「何を相談すればいいのか分からなくて…」という声です。
実は私自身も、息子の高校受験のときに同じ経験をしました。
特に、知らない学校のブースに行ったときは困りました。
「新しい学校との出会いを楽しみに来たはずなのに、
いざ目の前にすると頭が真っ白…」そんな状態に。
相談する内容は、本当に何でもいいと思います。
でも、「何でもいい」が一番困る!とも思っています。
そんな方のために、以前まとめた“虎の巻”をご用意しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。