【学校紹介】品川エトワール女子高等学校(インタビュー後半&2022年入試情報)
学校紹介:インタビューNo.35
心の優しい生徒たち
品川エトワール女子高等学校
品位・品格を身につけ、心豊かで国際感覚に富んだ人材育成



👇👇👇インタビュースタート👇👇👇
Q1~Q18は昨日のBlogで掲載しています。チェックしてね!
✐✎✐✎進路指導✐✎✐✎
Q19: 2者面談・3者面談はどのくらいの頻度で行われていますか。
A19: 少なくても各学期に1回は担任と生徒の2者面談を行っています。学校として1学期の最初、2学期の初めに面談期間を設定しています。担任の先生方を見ていると3学期にも面談していることが多くありますし、2学期は長いので、2学期の間に複数回実施していることもありますので、実質年3~4回は2者面談しています。3者面談は2年生の12月と3年生の7月に行っています。
Q20:他学校よりも面接の回数が多いと思うのですが、理由はあるのでしょうか。
A20:メンタルの部分が大きく反映されます。特に2学期などは文化祭があるので友人関係や授業のところで悩み始める頃です。1年生の1学期は中学校の復習をすることが多く、気持ちに余裕を持って学習することができますが、2学期になり高校の授業が本番になった時に少しついていけなくなった時のケアをすることがあります。また2年生になってくると進路で悩む子たちが多く、面談をするので面談数が多くなっています。
Q21:キャリア教育ではどのような事を行っていますか。
A21: 大学や専門学校に来校していただき、1年生に向けて、大学・専門学校とはどういうところかの話をしていただきます。コロナ前は3年生の合格者を交えた座談会をしていましたが、現在は3年生の合格者に動画で成功例の話をしてもらっています。また、外部の方に来ていただき、外の世界を知ってもらうために話をしていただきます。コロナ以前には実際に大学に足を運んで、学校見学もしていました。
Q22:指定校推薦はどちらのクラスでも取ることができますか。
A22:どこのクラスにいても指定校を取ることができます。ただ、このクラスに所属をしているからこの指定校が取れないという事は基本的にはありません。
A23:大学・短大進学は4~5割です。専門学校が3~4割、就職1割です。
✐✎✐✎クラブ活動✐✎✐✎
Q24:クラブ活動では運動系7部、文化系21部ありますが、加入率はどのくらいですか。
A24: 50%くらいです。
Q25: 兼部をすることはできますか。
A25: 結構している生徒は多いです。部活動によりますが、運動部を兼部することは難しいです。文化部の中では兼部をしている子たちがいて、多い生徒は3つくらい兼部をしています。文化部であれば兼部することは可能です。
Q26:最終下校は何時ですか。
A26: 基本的に最終下校は5時ですが、部活動や学習で残る場合は最大で6時半を目安に下校になります。
✐✎✐✎その他✐✎✐✎
Q27:残って勉強する生徒たちはどこで、自習をしていますか。
A27:教室で自習する生徒もおりますし、図書室で自習する生徒もおります。
Q28:短期・中期・長期の留学を行っていますか。
A28:10日間の語学研修をはじめとし、3カ月間、1年間の留学ができます。コロナ渦なのでなかなか実施することが難しくなっていますが、去年の夏にカナダとは日本のコロナ対策をしっかりすることで、受け入れも可能という事になりました。カナダの1年間留学は3名が去年の夏から出発しております。
Q29:1年間留学をしている生徒たちは、同じ学年に戻ることができますか。
A29:同じ学年、クラスに戻ることができますので、一緒に卒業することができます。
Q30:ICT教育はどのように行われていますか。
A30: 本校では一人一台iPadを入学時に購入していただいています。そのiPadを通じて、実際に現在オンライン授業をしています。他にも課題はオンライン上で発表、取り組み、提出をします。情報という科目の中で、リテラシーの部分を授業で学びながらしっかりと活用してもらっています。
Q31:品川女子エトワール高等学校の施設は他にありますか。
A31: 長野県の軽井沢と千葉県の岩井に宿泊施設が2か所あります。合宿などで利用していますが、現在コロナ渦なので、利用できていません。
Q32:心のケアはされていますか
A32:本校にはカウンセラーが3名おりまして、日替わりという形になりますが常駐しています。不安を抱えた場合にはカウンセラーと話をすることができます。学校に登校できない時にでも、カウンセラーとのオンライン相談や“保健室の公式ライン”がありますので、利用してもらってオンライン授業上の不安をケアできるようにしています。『学校と離れていても、きちんと我々学校は皆さんとつながっているよ』と彼女たち(生徒たち)に伝えられるようには取り組んでいます。
Q33:品川女子エトワール高等学校らしい生徒とはどのような生徒ですか
A33:心の優しい生徒が多いです。町中の人たちの手助けをして、感謝のお電話をいただくこともあります。また国際色豊かな部分がありますので、海外に進出していくような視線が向いている生徒も多くいます。
Q34:品川女子エトワール高等学校として知っておいてほしいことはありますか。
A34:『様々なことにチェレンジしていきたい』、『中学校の自分とは変えていきたい』という生徒を我々は応援していきたいと思っています。是非そのような生徒さんに入学してもらいたいと思います。
👇👇👇2022年度生徒募集要項👇👇👇
推薦入試(A/C推薦) | 一般入試 | |
募集人数 | 〈普通科〉 国際キャリアコース・・・・・20名 マルチメディアコース・・・・25名 ネイチャースタディコース・・15名 保育コース・ ・・・20名 キャリデザインコース・・・・70名 | 〈普通科〉 国際キャリアコース・・・・・20名 マルチメディアコース・・・・25名 ネイチャースタディコース・・15名 保育コース・ ・・・20名 キャリデザインコース・・・・70名 |
入試試験 | 〈全コース〉 A推薦(単願)・・・面接 〈マルチメディア表現コース〉 A推薦(単願)・・・面接 C推薦(単願)・・・①面接②静物画デッサン 〈キャリアデザインコース〉 A推薦(単願)・・・面接 C推薦(単願)・・・①面接(含む自己PR) ・・・・②事前課題(作文) | 〈全コース共通〉 ①学科試験・・・国語・数学・英語 ②面接 ※学科試験はマークシート方式(国語のみ一部記述式) ※学科試験は各50分、配点各100点 ※併願優遇制度あり |
👇👇👇最後に👇👇👇
京成曳舟から乗り換えなしの1本で京浜急行線『青物横丁駅』に約30分で到着しました。思っていたより近かった。
駅から学校までは数分で着くので、雨の日でもあまり気にせずに登校できそうです。
他にも最乗の駅があり、JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線『大井町駅』東口から徒歩約6分で到着!
✐✎✐✎多目的図書室✐✎✐✎



✐✎✐✎エントランス&ラウンジ✐✎✐✎



✐✎✐✎カフェテリア✐✎✐✎



